ラベル フリーダム・アート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フリーダム・アート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月11日

エアソフトガン その27

その27です
令和05年(2023)/06/12更新(マガジンキャッチ写真修正)
グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION
レナの使用銃[Ignis.45]に似せたエアソフトガンを目指し
いろいろと試行錯誤していますが
トリガー、マガジンキャッチ、マグウェル、サムガード
これらも試行錯誤してたので
比較し記録する為に記載します
・1_トリガー
アニメ(含む原作)版のイグニス45のトリガーは
スリーホールのストレートトリガーです
各カスタム[ストレートトリガー]_1-4A
単純にフリーダム・アートの
ハイキャパ用ストレートトリガー(シルバー)
ですが公式サイトで品切れ状態なので市場在庫か
中古なので似た様な代替え品をと思うと
AIPのTM Hi-CapaアルミニウムトリガーType D Short(Silver)
かと思います
=================================
・2_マガジンキャッチ
アニメ(含む原作)版のイグニス45のマガジンキャッチは
グリップ内側へ延長、大型化されたマガジンキャッチです
各カスタム[マガジンキャッチ]_1-3A+SS
各カスタム[マガジンキャッチ]_1-3B+SS
似ているのは
1、2ので実用性からもどちらかですね
私は手のサイズからLayLaxのヤツがしっくり来ますが
AIPのヤツは購入時にレバーパーツ止めが六角[2mm]ネジです
ネジの色は黒の状態でパーツと同じシルバーがよかったです(苦笑)
=================================
・3_マグウェル
アニメ(含む原作)版のイグニス45のマグウェルは
特徴の薄い感じのマグウェルです
アニメ版で似ているのは
1、2、5、6でしょうけど原作版だと
ウエスタンアームズWA[SVI]タラン・バトラーモデル
ハイキャパに在るマグウェルなのだろうと思い
1のBWC_TM Hi-CAPA マグウェル(SILVER)が近いなと使用
マグウェルは東京マルイの純正マガジンがそのままだと
しっかりロックされないヤツも在るのが難しいですね
※←は私の購入品ではマガジンのロックがいまいち状態だった商品
各カスタム[マグウェル]_1-6C
=================================
・4_サムガード
アニメ(含む原作)版のイグニス45のサムガードは
グリップから延長してる感じなムガードですが
各カスタム[サムガード]_1-2A
左側から順に
1:フリーダム・アート
 マルイハイキャパ用 サムガード(シルバー)
2:東京マルイ
 ハイキャパ5.1 ステンレスモデル「[51S-9]シャーシカバー」
現状ではフリーダム・アートさんの
マルイハイキャパ用 サムガード(シルバー)一択かと
実用面で後方までガードが延長してるので
カット加工をすれば
スライド後端を使うコッキング出来ると思いますが
=================================
[Ignis.45]に似せる単純なパーツ交換だけでも
実際に購入し組んで確かめる試行錯誤が在りました
可能な限り入手容易でパーツ交換な手抜きで済ますので(苦笑)
後は・・・
6インチ用のシャーシ(フレーム)は新品での入手は難しいかと
さらにコンペンセーター部分も該当品が入手は難しいですね
私も手軽にとLayLaxのカスタムパーツから2点購入し
NINE BALL TM Hi-CAPA カスタムロアフレームR 7.0
NINE BALL TM Hi-CAPA カスタムスライドNEO 7inch ヒートグラデーション 3点セット
個別にカットし使用しましたが今は入手も厳しいですね
やはり現時点だと
LayLaxさんのカスタムパーツから
・NINE BALL TM Hi-CAPA S.A.S.フロントキットNEO
コレを使用して東京マルイ
ハイキャパ5.1 ステンレスモデルをベースに
ハイキャパ5.1 ガバメントモデルの「[H51-36]シャーシ」を使い
フロントキットNEOを組み込むか
ハイキャパカスタム デュアル・ステンレスのスライド一式を乗せ
そのスライドとフロントブロックの隙間を
ハイキャパ5.1 ステンレスモデルの「[S51S-1]スライド」をカットし埋めて
[イグニス45]風に見せるのが有力候補ですかね?
既に試してましたが(苦笑)
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_旧新比較[4.3スライド仕様]

 
ごきげんよう

2022年10月2日

エアソフトガン その22

エアソフトガン その22
 
レナ 深見玲奈(ふかみれな)の銃 その16でも
 
その22です
アニメのBlu-rayを見返し
レナの使用銃[Ignis.45]に似せたエアソフトガンを目指して
 
目指したモノは一応その08にて一応一区切りデス
6インチでイグニス45風にみえる簡易な目的で
入手性も含め試行錯誤のアプローチの末でしたが
現在では市場在庫的にも入手が厳しい
フレームやスライド等を使用しています(苦笑)
今回はイグニス45化その08までを
 
最近UPしてる表現方法へ焼き直したヤツです。
個人的にドコ(メーカー)のパーツだっけ?な
再確認の為に(俺の日記帳ですしね)
==========
イグニス45風のベースは東京マルイさんの
「ハイキャパ5.1 ステンレスモデル」
コレをイグニス45らしく見せる為の外観カスタム化です
ハイキャパ5.1の分解&組立てが必要に成りますので
[分解手順例]と[組立手順例]の動画で確認し
 
・以下のカスタム用パーツに交換
NINE BALL TM Hi-CAP[カスタムスライドストップ]_SV
※同組込み手順例動画
NINEBALL TM Hi-CAPA[カスタムマガジンキャッチNEO]_SV
※同組込み手順例動画
NINE BALL TM Hi-CAP5.1[カスタムロアフレームR 7.0]
※同組込み手順例動画
フリーダムアート マルイHC サムガード[シルバー]
・[FreedomArt マルイHC フラッシュFサイト2[レッド]]
フリーダムアート マルイHC フラッシュFサイト2[レッド]
他のメーカーさんのパーツから
※コレは追加するパーツです
MAPLE LEAF Crazy Jet Inner Barrel ガスブロ用[138mm 6inchBarrel]
弾道の直進性能がCrazy(誉め言葉で)です
※コンペンセイタ―前部へ装着を目的に
TM Hi-CAP4.3 TACTICAL CUSTOM_H43-8[リコイルプラグ]
以上のパーツを交換or追加した状態がこちら
ハイキャパ5.1 ステンレスモデル(カスタム化)
この状態では7インチでコンペンセーターも無く
6インチなイグニス45風とはみえないので
スライド・アウターバレル・ロアフレーム(シャーシ)を
以下の様にカット。
ハイキャパ5.1 ステンレスモデル(カスタム化)+6inch
切断加工前後の前後のパーツと
6inch化切断加工工程
パーツを使用して組みました
ハイキャパ5.1(イグニス45風カスタム化)
次にスライドをシルバー塗装でよりイグニス.45風へ
タミヤスプレー[TS-101・TS-83]
・下地用として[TS-101 ベースホワイト]
・上塗り用として[TS-83 メタルシルバー]
7インチスライド+塗装済み比較
コンペンセーター化した開口部は黒地のままな手抜き仕様デス
この状態で組むとこう成ります。
ハイキャパ5.1(イグニス45風カスタム化)_塗装済
後スライドのロゴをシールで再現して終了としました。
銃口正面側からの集光フロントサイトが違うので交換
TM Hi-CAP5.1GOLD Match_HMC-2[集光フロントサイト]
※サイト組込み手順例動画
純正グリップの接続部に割れを確認したので
[5KU STIタイプ ハイキャパ用 ブラック]に交換
5KU STIタイプHi-CAPグリップ[Black]
結果最新な現在の状態です
[Ignis.45]_A3

カスタムパーツの組込み手順例動画がありますので
カスタム初心者な私にもありがたかったです♪
ハイキャパ5.1のパーツ構成もシンプルなので助かりましたが

YouTubeの動画はいつ消えるか判りませんので参考までに。

ごきげんよう

エアソフトガン その21

エアソフトガン その21
 
レナ 深見玲奈(ふかみれな)の銃 その15でも
 
その21です
アニメのBlu-rayを見返し
レナの使用銃[Ignis.45]に似せたエアソフトガンを目指して
 
その17並びにその18にて
LayLax NINE BALL TM Hi-CAPA5.1 S.A.S.フロントキットNEO
コレをイグニス45の特徴的なコンペンセーターに見立ててました
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_G
コレをより価格を抑える目的でベースを
錦木千束(にしきぎ ちさと)のコスプレ写真で
構えていた銃が
ハイキャパ5.1」に木目っぽい貼り付けグリップパネルと
ストライクフロントキット NEO」を組んだヤツでした
NINE BALL TM Hi-CAPA5.1 ストライクフロントキット NEO
私はイグニス45化のベースがハイキャパ5.1なので
10禁電ブロ「ハイキャパ5.1」に「フロントキットNEO」等を組めば
より安く作れる!と妄想し実行しました。
今回は塗装すら省こうと
必要パーツを交換して組み込んでみました。
交換自体はその12で実施済みでしたが(苦笑)
ハイキャパ5.1_パーツ交換版_B1
マグウェルに関しては10禁電ブロなので
マガジンは手で引き抜く方式ですし
単4電池をグリップ下から出し入れする必要性から
価格も考え以下のヤツにしました。
Amazon _5KU Hi-Capa STIマグウェル 5V GB-441-S
10禁電ブロ版には付属のハウジングピンは使えないので
接着なり両面テープなりで固定
形状から10禁電ブロ版ハイキャパ4.3のマガジンも使えます
ハイキャパ5.1 パーツ交換版_B2
コンペンセーターに見立てた
フロントキットNEO」は無加工では使えないので
ハイキャパ5.1」のシャーシ側をカットしました。
ハイキャパ5.1 加工_1
カット場所はシャーシが斜めにカットされる頂点です
※[ダグラスカット]形状だそうです
フロントキットNEO」を接着した状態です
ハイキャパ5.1 加工_2
コレに
ハイキャパ5.1シルバーモデル」のパーツ交換と
[マグウェル]を装着した状態です
TMハイキャパ5.1_E10_[イグニス45]化_A
あと追加するならとフリーダム・アートさんの
フリーダムアート マルイHC フラッシュFサイト2[レッド]
集光フロントサイトに交換
TMハイキャパ5.1_E10_[イグニス45]化_A2
この状態だとその18でベースにした
今回のを比較すると・・・大差無い(ぁー)
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化比較[5.1R_S][5.1_E10]
しかもガス不要で単4電池(4本)だけでも楽しめるという
 
毎回いろいろと足掻いていますが
TVアニメ化で初めて「イグニス45を再現してみたい!」
そんな方のご参考になれば幸いです。
 
P.S.
コレはフル3DCG版の
CAT SHIT ONE -THE ANIMATED SERIES-
パッキーが使用していた拳銃の
エアソフトガンをと検索した時には
KSCさんの
これが[SOLD OUT]で既に無く
STI刻印のグリップも購入してるので
東京マルイの「ハイキャパ5.1」に付けてソレっぽくするかな?
などと思い購入してました(苦笑)
なお
ハンマーガードをどうするか?で
結局は未開封のままでした。
 
 
ごきげんよう

2022年3月21日

エアソフトガン その17

エアソフトガン その17
レナ 深見玲奈(ふかみれな)の銃 その12でもあります

もう17です
レナの使用銃[Ignis.45]っぽいのを目指して
(イグニス.45なハイキャパくくりで)
アニメの続編がTVアニメ化されるそうですので
もしかすると「イグニス45」も需要が出来て
エアソフトガンとして発売される・・・かも?(期待中)
 
毎回ソレっぽいのを目指し
より簡易に手抜きにと無駄に探求し
以前[エアガン その13]にても
レナの使用銃[Ignis45]なイグニス45風のを組んでましたが
今回のTVアニメ化もあり現時点で入手し易そうなパーツと
簡易に手抜きでまた再チャレンジです
 
ベースは毎度のごとく
【ハイキャパ5.1 ステンレスモデル】a
「ハイキャパ5.1 ステンレスモデル」
まずは徹底して手間を省く事を最優先(価格は強気)に
カスタム用パーツのメーカーさんも限定しました。
 
LayLax NINE BALL TM Hi-CAPA5.1 S.A.S.フロントキットNEO
※同組込み手順例動画
コレで組み結果は画像を見てのとおり
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_A
コレに簡単に交換可能な下記のカスタムパーツを組替え
 
LayLax NINEBALL TM Hi-CAPA[カスタムマガジンキャッチ]_SV
※同組込み手順例動画
コレで組み結果は画像を見てのとおり
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_B
コレに簡単に組み付け可能な下記のマグウェルを追加
(両面テープ接着なので強度は微妙?)
LayLax NINE BALL TM Hi-CAPA[マグウェルNEO]_SV
※同組込み手順例動画
コレで組み結果は画像を見てのとおりデス
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_C
手間とパーツを省いた分
なんとなくイグニス45」なハイキャパ5.1状態(苦笑)
やはりシャーシのシルバー部分が気に成ります
が、逆にコンペンセーター部分の黒色が
目立たなく感じるので総合的にこれでもOKかも
 
 
次にこの結果から
カスタムパーツメーカーを限定せず見直して
・その1[マグウェルはより強度を確保]
ハウジングピン交換の手間が増加しますが
ハイキャパ4.3のマガジンも使える利点も在ります
Amazon _5KU Hi-Capa STIマグウェル 5V GB-441-S
コレで組み結果は画像を見てのとおり
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_D
・その2[フロントサイトはフリーダム・アートさんのパーツに交換]
コレで組み結果は画像のフロントサイトを見てのとおり
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_E
以上が一応手軽に本体の分解を省いた手間で可能な
外装カスタムパーツでの[イグニス45]風なハイキャパ5.1です
ここまでで本体のハイキャパ5.1 ステンレスモデルとは別に
2万円を超える金額に成りますが(苦笑)
その2のフロントサイトだけ交換したパターンだと
結果は画像を見てのとおり
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_E2
ココまでが本体の分解等に手を付けないでの
カスタムパーツ交換と追加で出来る姿に成ります
簡易なソレっぽいイグニス45状態なら総合的にここまででOKかと


続けては
手間と価格の大幅な負担増加を伴う事に成ります
・その3[シャーシは東京マルイ純正パーツ注文で入手し交換]
LayLaxさんの動画を参照のこと
ハイキャパ5.1[分解手順例]と[組立手順例]
コレで組み結果は画像を見てのとおり
※ハイキャパ4.3のマガジンを挿した状態です
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_F
・その4[トリガーはストレートなシルバー品を購入し交換]
AIP アルミトリガー Type D Hi-capa Short Silver
Amazon _ AIP アルミトリガー Type D TM Hi-capa Short_SV
・その5[サムガードはフリーダム・アートさんのパーツへ交換]
フリーダムアート マルイHC サムガード[シルバー]
LayLaxさんの動画を参照の事
ハイキャパ5.1[分解手順例]と[組立手順例]

これだけやるとかなり違って来ます
(手間だけでも報われてると良いのですが)
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_G
ココまで既存の外装カスタムパーツへ交換すれば
イグニス45風なハイキャパ5.1に見えるかも
簡易にかつソレらしい「イグニス45」風なハイキャパ5.1なら
ブログの日付時点で入手し易い状態でここまでやれば
基本はクリアしていると思います
後はどこまで似せるかの線引きですね(苦笑)
 
今回のは基本的に以前に
試行錯誤してた時のヤツの焼き直しです
↓その時のカスタム画像との比較
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_旧新比較
↓その時のカスタム画像との比較[4.3スライド仕様]
TMハイキャパ5.1[イグニス45]化_旧新比較[4.3スライド仕様]
比べてみても
当時より価格面での負担は減ってますが
見た目と手間は変わってません
当時にこの辺りで止めておけば良かったものを・・・
特に価格の面から(苦笑)

分解組立てやパーツ交換等に
個人的にも毎回大変お世話に成ってます
この場を借りてですが、ありがとうございます
 
P.S.
年齢制限PCゲーム購入ネタでは無いので
政治的な発言はナシにしてますが
4月発売予定の作品まで購入予定が無いデス
なのでウクライナとロシアの件はその時までお預けです
 
YouTubeの動画はいつ消えるか判りませんので参考までに。
 
ごきげんよう