デスクトップキャプチャーソフト Nautilus を紹介しましたが、
動画と画像の中間のようなデスクトップキャプチャーソフトも紹介
※注意 変換ソフトも含みます
GIFアニメは、動画というよりパラパラマンガ感覚ですねぇ
動画キャプチャーソフトとは、音声が無い事が最大の違いです。
※GIF は Vista と 7 では標準で画像が開けません
私は IrfanView を使用してましたが、
今はGIFアニメ専用に 7GIF を使用してます。
(GIFアニメのプレイアーソフトとして)
今回は比較がメインなので紹介はサクッと
・キャプチャーソフト
GifCam
・変換ソフト
iWisoft Free Video Converter
日本語化パッチ
Free Video to GIF Converter
Oxelon Media Converter
設定はサイズ以外は変更してませんが、以下こうなりまいた
百花繚乱エリクシル demo 比較用
GifCam GIF89a 640x360 / 100,439,347Bytes
右上はキャプチャスタート時にズレがありますが、十分です
Wisoft Free Video Converter GIF89a 640x360 / 120,058,102Bytes
左上は変換ですので、十分です。
Free Video to GIF Converter GIF89a 640x360 / 79,228,465Bytes
右下は変換ですが、GIFアニメと言われて予想する画質(主観)です。
Oxelon Media Converter GIF89a 640x360 / 275,211,757Bytes
左下は変換ですが、他より画質がかなり劣りました。
GIFアニメのキャプチャソフト GifCam は十分に高画質ですね♪
変換ソフトは他にも在ると思いますが、
Free Video to GIF Converter はそのサイズ以上の画質ですね
Oxelon Media Converterは・・・残念でしたが
ごきげんよう
2013年8月11日
デスクトップキャプチャー Nautilus
キャプチャソフトでは
デスクトップやウインド画面を
簡単に画像ファイルで保存することが出来るのは多いですが、
簡単に動画ファイルで保存することが出来る(フリーソフトで)は少ないです。
以前「永遠のせつな」ではアマレココを紹介いたしましたが、
設定等でDL&解凍後、直ぐ使えるとはいかないです。
そんな中、より簡単なフリーソフトを教えてくれとの事
なので・・・検索して紹介です(苦笑)
Nautilus
開発者 IchiGeki
最新版の Nautilus 0.0.0.5 ではマルチコーデックになりましたが、
コーデックって何?&設定とかメンドイ方には、
codecは「MJPG」で試すと良いと思います。
今回は[MJPG]でキャプチャしてますので参考に。
以下、[アマレココ]の時同様に
[Nautilus]を実際に[Nautilus]でキャプチャしながら
実演ですので実際に処理とかに掛った時間そのままです(苦笑)
デスクトップキャプチャー Nautilus
※キャプチャされば分ると思いますが、二つに分かれて保存されます。
動画(年-月-日_時間-分-秒_番号.avi)
音声(年-月-日_時間-分-秒_番号.wav)
実演動画では単純に結合するのにもフリーソフトを使用しました。
Movie Operator
(コレにした理由は単純に実行ファイルのアイコンがそっくりだったからですが)
P.S.
変換等は・・・[ XMedia Recode ]を
[永遠のせつな]のブログ内で確認下さい
ごきげんよう
デスクトップやウインド画面を
簡単に画像ファイルで保存することが出来るのは多いですが、
簡単に動画ファイルで保存することが出来る(フリーソフトで)は少ないです。
以前「永遠のせつな」ではアマレココを紹介いたしましたが、
設定等でDL&解凍後、直ぐ使えるとはいかないです。
そんな中、より簡単なフリーソフトを教えてくれとの事
なので・・・検索して紹介です(苦笑)
Nautilus
開発者 IchiGeki
最新版の Nautilus 0.0.0.5 ではマルチコーデックになりましたが、
コーデックって何?&設定とかメンドイ方には、
codecは「MJPG」で試すと良いと思います。
今回は[MJPG]でキャプチャしてますので参考に。
以下、[アマレココ]の時同様に
[Nautilus]を実際に[Nautilus]でキャプチャしながら
実演ですので実際に処理とかに掛った時間そのままです(苦笑)
デスクトップキャプチャー Nautilus
※キャプチャされば分ると思いますが、二つに分かれて保存されます。
動画(年-月-日_時間-分-秒_番号.avi)
音声(年-月-日_時間-分-秒_番号.wav)
実演動画では単純に結合するのにもフリーソフトを使用しました。
Movie Operator
(コレにした理由は単純に実行ファイルのアイコンがそっくりだったからですが)
P.S.
変換等は・・・[ XMedia Recode ]を
[永遠のせつな]のブログ内で確認下さい
ごきげんよう
登録:
投稿 (Atom)