平成29年(2017)/07/20更新
平成29年(2017)/07/27更新
スマホ用カードリーダー
のブログを上げた時
ふとmicroUSB から USB Type-Cへの変換アダプタも
ブログに上げた方が良いかもしれないと思い
急遽更新!
microUSB → USB Type-C用の変換アダプタは
もう沢山出てますので
注意点だけを簡素に
小さいので紛失しないようにして下さい(ぉ)
えーほとんどのパッケージに記載が在りますが
スマホ 通信 充電 と在れば問題在りません。
・
・
・
・
・
が、
microUSBで使えてたUSB機器を活用する為の
変換アダプタではOTG機能に対応してるモノはなかなか在りません。
USB AタイプからUSB Type-C用の変換アダプタは在るんですが…
microUSB → USB Type-C用変換アダプタでは見かけません。
※私も何回か失敗中で見付けてませんが
スマホ本体はOTG機能に対応してるので
後はmicroUSBからUSB Type-Cへの変換アダプタだけなんですが
P.S.
個人的にGREEN HOUSE GH-CRTCA-BK用に、
USB Type-C → USB Type-C用の延長ケーブル(10~20㎝)
が欲しいですね
GH-CRTCA-BKには付属してなかったので不便なので
=平成29年(2017)/07/20更新=
変換アダプタでOTG機能に対応してるモノを購入
↓Amazonで
MAXAH USB Type C 変換アダプタ 3個セット
以下microUSB → USB Type-Cでスマホが認識するかを確認
GREEN HOUSE GH-CRAD-SUAK → OK
(付属microUSB延長ケーブルを付けて確認)
iBUFFALO BSCRUM04BK → OK
(USB Aも変換アダプタで確認)
SANWASUPPLY ADR-GSDU5BK → OK
(USB Aも変換アダプタで確認)
I-O DATA U2-ADP8G/K → OK
(USB Aは別の変換アダプタで確認)
逆にUSB Type-C → microUSBではOTGに対応してませんでした。
USB A → USB Type-Cは認識しないUSBメモリとか在りましたが、
USB AタイプからUSB Type-C用の変換アダプタが使えてるので助かりました!
↓Amazonで
【2個セット】アルミニウム合金製Type C OTG& Type Cアダプタ
後は
USB Type-C → microUSBでOTG対応の変換アダプタが欲しい
(ニッチ過ぎるかもしれないが)
=平成29年(2017)/07/20更新=
=平成29年(2017)/07/27更新=
変換アダプタでOTG機能対応品を追加購入
↓Amazonで
【2個セット】ZONE™ 白黒セット
2個セットな事で車載用とか家族用とかにも使えてます
余ったmicroUSB→USB Type-C変換アダプタ(OTG未対応)は
・・・いずれ使う事が在るかと思います(苦笑)
=平成29年(2017)/07/27更新=
ごきげんよう
2017年7月16日
2014年9月20日
Motion JPEG (AVI)の解決編
Motion JPEG (AVI)の解決編
Motion JPEGで色々としてた案件が
一応の解決が出来たので投稿します
以前、購入していたデジタルトイカメラで撮影される動画はAVI(Motion JPEG)であり、
安価なメディアプレイヤーだと再生してくれない事が解りました。(苦笑)
今回、スマホ(Xperia Z1f SO-02F)にして
アプリとしてVLC for Android Betaでの再生が確認されました♪
これによって永く切望していた事案
Motion JPEG形式のAVIを撮影してその場で気軽に確認する事が叶いました♪
ソレ(デジタルトイカメラ)を止めてスマホのカメラで良くないか?
とは言われましが(苦笑)
・・・が、
microSDの入れ替えが面倒では?
との思いからもっと単純にお手軽にしたい!
また足掻いてみました(笑)
最初に思い付くのは、microUSBでスマホに使用出来るカードリーダー
下記などは多彩な接続種類が売りですが、
microSDと接続端子としてのUSBだけでよいかと思いパス(笑)
GH-CRAD-SUBK
ADR-GSDUBK
WiFiを利用することで、物理接続をパス出来ますが・・・
アプリ前提なので好みでは無くてパス
便利ですが、サイズが大き過ぎるので目的には欠点(その分多機能)
最終的にはmicroSDが使えて、microUSBとUSBの双方向に使えるタイプをチョイス
↓この辺りがサイズ的にも好い感じでした。
IS-ADP/B ←キャップが無いので不安でしたので、
BSCRUM04BK ←今回はコレを購入♪
このタイプのカードリーダーは接続端子としてけっこう便利です。
・microSDが使い回せるのでカードの有効活用も出来ます。
・スマホ(タブレット含む)とPCのどちらにも使用可能。
これにて一件落着♪と、思いましたが・・・
CHOBY MDV-1には便利な事にUSB端子が付いてます。
これは、USBをmicroUSBに変換すれば、より簡単に成ると妄想!
microSDを入れ替える必要も無いですし!(単に機能を使ってみたいだけ)
BSCRUM04BKを経由してUSB端子(メスメス)の延長コネクタを利用。
※結果、CHOBY MDV-1をUSB接続自体からしてスマホが認識しない。
(充電中を示す赤いランプは点灯しましたが(苦笑))
※当然、CHOBY MDV-1→USB変換端子(メスメス)→microUSBケーブルでも無認識。
USBメモリー(付属含む)をmicroUSBに変換して使うタイプではどうか?
MF-SAU208GBK
今回は↓を購入(↑は品切れで替わりに提示されました)
U2-ADP8G/K
普通のUSBメモリーとBSCRUM04BK(microSDを挿して使用品)は認識されましたが、
CHOBY MDV-1は認識されません。
こちらのタイプならイケたかも?と思いましたが店頭に無かった(苦笑)
ADR-GSDU5BK
終わりに
microSDを挿して使う時点でBSCRUM04BKだけで良かったのですが、
BSCRUM04BKのようにmicroSDを使い回せて(手持ちor後の容量変更)
U2-ADP8G/Kのように他のUSB端子使用機器が使える
ADR-GSDU5BK辺りが今回は最良なのかもしれません。
SDカードが使いたい時はGH-CRAD-SUBK辺りが最良でしょうが
私の使用頻度からは使い勝手でBSCRUM04BKが一番便利そうです。
ごきげんよう
Motion JPEGで色々としてた案件が
一応の解決が出来たので投稿します
以前、購入していたデジタルトイカメラで撮影される動画はAVI(Motion JPEG)であり、
安価なメディアプレイヤーだと再生してくれない事が解りました。(苦笑)
今回、スマホ(Xperia Z1f SO-02F)にして
アプリとしてVLC for Android Betaでの再生が確認されました♪
これによって永く切望していた事案
Motion JPEG形式のAVIを撮影してその場で気軽に確認する事が叶いました♪
ソレ(デジタルトイカメラ)を止めてスマホのカメラで良くないか?
とは言われましが(苦笑)
・・・が、
microSDの入れ替えが面倒では?
との思いからもっと単純にお手軽にしたい!
また足掻いてみました(笑)
最初に思い付くのは、microUSBでスマホに使用出来るカードリーダー
下記などは多彩な接続種類が売りですが、
microSDと接続端子としてのUSBだけでよいかと思いパス(笑)
GH-CRAD-SUBK
ADR-GSDUBK
WiFiを利用することで、物理接続をパス出来ますが・・・
アプリ前提なので好みでは無くてパス
便利ですが、サイズが大き過ぎるので目的には欠点(その分多機能)
最終的にはmicroSDが使えて、microUSBとUSBの双方向に使えるタイプをチョイス
↓この辺りがサイズ的にも好い感じでした。
IS-ADP/B ←キャップが無いので不安でしたので、
BSCRUM04BK ←今回はコレを購入♪
このタイプのカードリーダーは接続端子としてけっこう便利です。
・microSDが使い回せるのでカードの有効活用も出来ます。
・スマホ(タブレット含む)とPCのどちらにも使用可能。
これにて一件落着♪と、思いましたが・・・
CHOBY MDV-1には便利な事にUSB端子が付いてます。
これは、USBをmicroUSBに変換すれば、より簡単に成ると妄想!
microSDを入れ替える必要も無いですし!(単に機能を使ってみたいだけ)
BSCRUM04BKを経由してUSB端子(メスメス)の延長コネクタを利用。
※結果、CHOBY MDV-1をUSB接続自体からしてスマホが認識しない。
(充電中を示す赤いランプは点灯しましたが(苦笑))
※当然、CHOBY MDV-1→USB変換端子(メスメス)→microUSBケーブルでも無認識。
USBメモリー(付属含む)をmicroUSBに変換して使うタイプではどうか?
MF-SAU208GBK
今回は↓を購入(↑は品切れで替わりに提示されました)
U2-ADP8G/K
普通のUSBメモリーとBSCRUM04BK(microSDを挿して使用品)は認識されましたが、
CHOBY MDV-1は認識されません。
こちらのタイプならイケたかも?と思いましたが店頭に無かった(苦笑)
ADR-GSDU5BK
終わりに
microSDを挿して使う時点でBSCRUM04BKだけで良かったのですが、
BSCRUM04BKのようにmicroSDを使い回せて(手持ちor後の容量変更)
U2-ADP8G/Kのように他のUSB端子使用機器が使える
ADR-GSDU5BK辺りが今回は最良なのかもしれません。
SDカードが使いたい時はGH-CRAD-SUBK辺りが最良でしょうが
私の使用頻度からは使い勝手でBSCRUM04BKが一番便利そうです。
ごきげんよう
登録:
投稿 (Atom)