今回の主役の本体(Ver4.16)を起動したところです。ここでメインの編集を行います

まずは携帯を指定しましょう
今回は右上から順に DoCoMo 903i SH903i です

すると下の「対応画像形式」がカラー表示されます
この表示がその携帯で見られる画像の形式(拡張子)です
今回は(GIF)と(JPG)です

次に加工する画像を指定して読み込みます
(加工したい画像をパソコンのハードディスクに予め保存しておいて下さい)
今回はこの画像を使用してみます。Windows XPの
「マイ ドキュメント」内
「マイ ピクチャ」内
「Sample Pictures」内
「Water lilies.jpg」です
*画像をドラッグ・アンド・ドロップしても読込出来ます(こちらのやり方がラクです)

画像を読み込むとこうなります

そして「補完処理」にチェックを入れます。
(拡大縮小時の画像をなめらかにします)
画像を確認してもらうと判ると思いますが、
補完処理をするかしないでの違いがハッキリ判ります。
注意『補完処理はマシンパワーが通常より必要に成るそうです』
・・・私のパソコンではCPUの使用率が通常の約2.4倍で補完処理をしてましたが、
無視出来るのでは?と思います
ごきげんよう
0 件のコメント:
コメントを投稿