今回の主役の本体(Ver4.16)を起動したところです。ここでメインの編集を行います
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8iGYimVUoq6yo4Pe6ZxPRqpspKRQrBAMIpQXplHs1kgmHytOef-aRhIIYFDz9APVz9_oKvzkonDed9FVJLyYLS9lGjUVyRK44Yc5I6Ap-0pBdQ0AGAfASgiWr0KzL8FVInLnbuym_7SM/s320/W086-001.jpg)
まずは携帯を指定しましょう
今回は右上から順に DoCoMo 903i SH903i です
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEity0fCHNmjAPHgObBunT69eqQhV0kb15Mw7R6LAQ01Ab9XfcPnhjTVHFVnMYZHhP73a-2HpMh3q3zhzYFEG5OY3cAufFpcQvjx1HShBHlw5__687HrZp3g5LlzsqWwFtWWlbwmF-AjNrw/s320/W090-001.jpg)
すると下の「対応画像形式」がカラー表示されます
この表示がその携帯で見られる画像の形式(拡張子)です
今回は(GIF)と(JPG)です
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiidjp_uMnKzqU5pBfDoPmX4djzfeP11DUnv8FmNCcaC0KWnmQwtUSZQ8uIy0rjcnBSLj1mhSOQehbDAPK_KLoy44AHrnMqcPhfUw1PZqeN1zcCPd3d20snMSvBIZGPbjPA3DscQ4MLBTY/s320/W098-001.jpg)
次に加工する画像を指定して読み込みます
(加工したい画像をパソコンのハードディスクに予め保存しておいて下さい)
今回はこの画像を使用してみます。Windows XPの
「マイ ドキュメント」内
「マイ ピクチャ」内
「Sample Pictures」内
「Water lilies.jpg」です
*画像をドラッグ・アンド・ドロップしても読込出来ます(こちらのやり方がラクです)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjL8JV-n88KXxvJ6GP8MGSAk1rVbC9LsKO1PKu4v8DCcEWFF96ddxDrGvcMGltDFp34QwoM_nfXdTdetiUI8Fy8z3LV4IiGqm6-S499qNYqq3UMCFctJR79cUYPbEMTh-of73qPGA4Bw_A/s320/W091-001.jpg)
画像を読み込むとこうなります
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjzqb-aAibDGUGt7qaxNWFiV-3zHanXyiCCxUktsY-U0Mr1GQ6uJoo-jjZNnfLNjbtVXo7HcBcX62ibArOCV6sE9v1byd4kKhwkR7f3oSLRXJxhIbkZKkOOHWMy9COiWs1l1aLQplLWObQ/s320/W094-095-001.jpg)
そして「補完処理」にチェックを入れます。
(拡大縮小時の画像をなめらかにします)
画像を確認してもらうと判ると思いますが、
補完処理をするかしないでの違いがハッキリ判ります。
注意『補完処理はマシンパワーが通常より必要に成るそうです』
・・・私のパソコンではCPUの使用率が通常の約2.4倍で補完処理をしてましたが、
無視出来るのでは?と思います
ごきげんよう
0 件のコメント:
コメントを投稿