XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/
日本語化 Tilt氏
http://tiltstr.seesaa.net/
インストール等はパスします(ぇ)
こちらをご参照下さい(とことん手抜き)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
動画をiPodとかPSPとか携帯用にも変換出来ます。
初めて使う方にも設定は「プロファイル」から
変換したいプレイヤー向けが在るので大丈夫です。
『 ビデオ(動画)をiPodとかで見るようにする(変換するソフト)のは
いっぱい在るみたいだが、一番楽(簡単)なヤツ無いの? 』
との事ですが、最近のはどれでもiPod向けとかiPod用とか在るので・・・
難易度はどれもさほど変わらない。です(苦笑)
まぁ、最大の違いは使い易いと感じるかどうかでしょうか?
XMedia Recode の特徴としては以下が在ります。
・ポータブル版も在る事
解凍してサクッと試してフォルダごと削除で消せる手軽な事
・動画を切り出して欲しい部分だけ変換出来る事
XX分~YY分まで欲しい時とか
・プロテクトの無いDVDから直接変換出来る(字幕付きを含む)
いちいちパソコンに取り込む必要が無い
(字幕では数種類のソフトを使い分ける必要が無く一つですむ)
以下は、実際に使用した画面
XMedia Recode Portable版 v2.2.3.2 を使用
・圧縮ファイル[ XMediaRecode2232.zip ]を解凍
・内に在る[ XMedia Recode.exe ]を実行
・初めから日本語で表示(されてるハズです)
・初めは最大サイズで起動
・起動画面
・保存先を分かりやすい場所に変更

・字幕付きDVD(リッピング済)を読み込ませた
・iPod用にプロファイルを指定した
・メインムービーを指定した

・字幕を指定

・クロップ/プレビュー で、クロップを実行(オートクロップ)

・クロップ/プレビュー で、解像度確認と変換するチャプタを調整

・エンコード(変換)中

・変換後の動画の再生画面
(同一シーンをキャプチャして比較)
*字幕の切り替えは出来ません!

なお、字幕を付けて変換する場合は最小解像度に制約が在る様です(?)
プロファイルは以下のとうり
[Apple]
[iPod Classic(6G)H.264 640x480]ではエンコード正常完了
[Apple]
[iPod Classic(6G)H.264 320x240]ではエンコードでエラー停止

P.S.
特別プロファイルをいじる必要はありません。
私は、個人的に動画を[2パスエンコード]で使用してるくらいですね(笑)
ごきげんよう
0 件のコメント:
コメントを投稿